トピックス
トピックス
業者会 秋のゴルフコンペ
2022-11-18
業者会です。
秋の空気が心地く、運動するには最適な季節、
「業者会 秋のゴルフコンペ」が行われました。
さてさて、ナイスショットが続いた大会の行方は…
今回も 優勝は 吉野社長だったようですね。タイトルの名に恥じない結果となりました。
皆さん、次回は優勝カップを奪取してくださいね
手紙、ありがとうございます!
2022-07-05
7月5日に報告させて頂いた治田小学校4年生の現場見学会ですが、
本日、先生が子供たちからの手紙を持って来てくださいました。
いつもは現場で気を張り詰めている工事統括部長も
子供たちの温かい言葉に、笑顔がこぼれます。

前日まで、工事の説明を一生懸命練習していた小寺君、
ちゃんと伝わってたみたいですね。とっても嬉しそうです。
子供たちの書いてくれた一つ一つのメッセージには
嬉しい言葉がいっぱい

こんな風に伝えてくれて、本当に感激です。
これから、皆さんの言葉に応えられるよう
いっそう使命感と誇りを持って仕事に取り組んでいきます!
素敵なプレゼント、ありがとうございました

社員旅行 ~in 北海道~
2022-07-09
雲の上から失礼します。
吉野組、3年ぶり待望の社員旅行は北海道への旅となりました。
北海道に到着です。
道の両脇には白樺が見えます。
7月だというのにアジサイの花があちらこちらに咲いていました。
北国に降り立ったんだなと旅の気分が高まります

昼食はサッポロビール園へ





名物のジンギスカンと北海道限定のクラシックビールを堪能!
この一杯を待っていた!というメンバー、多かったみたいです

水道記念館などを視察してから
日が暮れたころ料亭「一乃喜」さんにて宴が始まりました。
ふんだんな海の幸に舌鼓、今月のお誕生会も一緒に行いました。
二日目からは、各自フリープランとなりました。
ゴルフに行く人、札幌市内を観光する人、足をのばして小樽まで行っちゃう人
みんなそれぞれの楽しみ方で北海道を満喫させて頂きました

3年分の充電を終えた吉野組。
本当に楽しい旅でした。
明日から、お仕事頑張りますよ~



ようこそ!工事現場へ
2022-07-05
7月5日、近江八幡守山線補助道路整備工事の現場へ
治田小学校の4年生のみなさんが見学に来てくれました

みんな、とっても元気いっぱい!
工事現場に隣接するポンプ場の屋上に登らせてもらい見学がスタートしました。
見晴らしがよくて、開放的!
子供たちもテンション爆上がりです





治田小学校の4年生は3クラスとのことで、
ポンプ場、お隣のたち建設さんの現場、
私たち吉野組の現場の3か所を、
クラス別に回ります



吉野組の現場では、ボックスカルバートを見学してもらいました。
ボックスカルバートとは、箱状の鉄筋コンクリート構造物で出来たトンネルで
今回の工事では、この中を新しい道路が通ります。
そして、カルバートの上に「近江八幡守山線」という近江八幡と守山を結ぶ本線が交差します。
このカルバートの中は、
道路が出来たら立って歩くことはできない場所。
さぁ、今のうちに記念撮影してしまいしょう




せっかくなので、希望する子は
重機の試乗もできますよ。


結局、全員が乗ってくれました

重機に乗ったカッコイイ&可愛い姿は
一人ひとり、記念写真を撮りました。
また先生から受け取ってくださいね。
ドローンに、重機に、カルバートに、
目をキラキラさせて喜んでくれる姿を見て
私たちも、とっても楽しい一日になりました。
治田小学校のみなさん、全力で見学してくれて
本当にありがとう

野洲北中 チャレンジウィーク
2022-06-21
6月15日~21日の5日間、野洲北中学校より
2名の生徒さんがチャレンジウィークに来てくれました

測量実習では、丁張という目印となる杭を打つ作業から
測量機器を使って数値を読み取るところまで体験します。
3日目には、琵琶湖の工事をする際に使う台船の試乗や
街中ではあまり見ることのない大型重機の見学など
ちょっと、ワクワクする体験も

わが社の工事統括部長の人脈を駆使して
建設業の楽しさや、ダイナミックさも紹介できたかなと思います

5日間、慣れない経験で大変だったはずなのに
元気いっぱい頑張ってくれました。ありがとうございました

トピックス
3.11 追悼
2021-03-11
成果発表会 ~彦根工業~
2021-02-17
本日、彦根工業高校にて、インターンシップの成果発表会が開かれました。
このインターンシップは昨年の12月に行ったもので
吉野組としても初めての試みでした。
今まで何度か行ってきた中学生の職場体験学習とは
やはり違うものですね。
生徒さんたちは、実習服を持参され、挨拶や受け答えもばっちり
「高校を卒業したら社会人として働くんだ」という意志を感じられました。
発表会当日、会場を訪れた弊社の工事統括部長に
実習に来てくれた生徒さんが、かけよって挨拶に来てくれたそうです。
来年の4月、一緒に働けることになれば嬉しいです
感謝状贈呈式
2021-02-15
今回、創業記念日の行事の一環として、感謝状の贈呈式を行いました。
土木工事というのは、たくさんの協力業者さんの力が合わさって
はじめて完成に至るものです。
小さな現場であっても「いいものを作りたい」という気持ちは同じ。
日々、心を合わせてモノづくりに励んで頂き、感謝しています
その中でも、昨年12月に完成した「新県立体育館造成工事」は
当社始まって以来の大規模工事であり、工期も厳しく大変なご苦労を
おかけしました。
メインの下請として献身的に支えて頂いた
坂元工業株式会社
有限会社西村組
この2社に今年の協力業者さまの代表として感謝状を贈りました。
これからも、創業記念日を迎えられるたびに皆様への感謝を
伝えていければいいなと思います。
至高の太巻き ~創業記念日~
2021-02-15
新県立体育館造成工事 竣工!
2021-01-14
令和元年の10月から施工されていた「新県立体育館造成工事」。
1年の時間をかけ、ようやく完成いたしました
最初、この地は山と谷。
図面を見ても、想像が追い付かないほど高低差のある現場に
百戦錬磨のわが社の工事統括部長も不安を隠せない様子でした。
この1年間、本当にたくさんの方々の厚いご協力を頂き
わが社始まって以来の大規模工事は、無事に完了することができました。
この後、この土地の上に観客席5000席を誇る「滋賀アリーナ」が建築され、
2025年に開催される滋賀国民スポーツ大会の競技場のひとつとなります!
オリンピックの開催さえも危ぶまれる大変な世の中ではありますが、
「逆境からはい上がっていくときには、どうしても希望の力が必要」
そう言った池江選手の言葉が、私は好きです。
この工事の完成が、そしてその上に建つ「滋賀アリーナ」が出来ていく姿が、
たくさんの人の希望になれば嬉しいです
ナイスピッチング!
滋賀県産業安全の日

11月15日は「滋賀県産業安全の日」です。
滋賀労働局によって、この日を中心とする1か月間(11/1~11/30)を
無災害運動期間として、安全衛生活動に積極的に取り組むよう提唱されています。
今回、吉野組でもこの運動の趣旨に賛同し、無災害運動に参加することになりました。
「ゼロ災達成」に向け、安全意識を高めていきたいと思います!