トピックス
トピックス
業者会 ゴルフコンペ・懇親会
2023-10-27
木々も少しづつ色づき、青く澄んだ秋空の下、
(株)吉野組協力業者会 ゴルフコンペが開かれました

新たに4社の仲間が増え、いっそう賑やかになった業者会。
おなじみの集合写真も、新しい顔ぶれが並びます

夜は懇親会です。
お酒で心もほぐれ、笑い声が響く楽しい宴。
また、結束力を深めた(株)吉野組協力業者会。
たくさんの工事が待っています!
力を併せて、無事故・無災害で完工していきましょう!
安全大会
2023-08-07
8月7日(月)、令和5年度安全大会を開催しました。
今年のスローガンは「無理をせず 家族のために ゼロ災害」です。
(株)吉野組協力業者会をはじめ、関係各社や吉野組社員、総勢80名にご参加いただいた今回の安全大会。
冒頭の代表挨拶では、安全に加えて働きかた改革にも触れ、建設業で働きたい!働いて楽しい!と
思える体制づくりに取り組んでいくことを表明しました。
特別講演として、建設業労働災害防止協会安全管理士の福田恵匡氏による「最近の労働災害の課題」、
労働基準監督署の草塩昌矢氏による「直近の労働災害事例と防止のポイント」をそれぞれお話頂きました。


特別講演の第三部では、元阪神タイガース選手の
桜井広大氏、岩田稔氏にお越しいただき
「野球で学ぶメンタルコントロール」と題して講演頂きました。
質問コーナーでは、野球選手としてのルーティンや最近の阪神タイガースの好調の理由、
桜井氏のPL学園の話、岩田氏の日本代表選出時の話なども飛び交い大いに盛り上がりました。
なかでも桜井氏の、「一度、集中して周りの音が無音で景色もスローモーションだった」というエピソード、
岩田氏の、「長女が生まれた日の試合で12K完封、家族の存在が力を与えてくれた」というエピソードは印象に残っています。
今年のスローガン「家族のために ゼロ災害」にもマッチしますね

最後は記念撮影。特別講演の観覧に駆け付けた地元野球チーム「野洲ボーイズ」の現役選手やOBも
フレームにおさまり、にぎやかな中、閉会となりました。
この大会が、職場の安全と健康管理に関する意識の高揚に一役買ってくれることを願って、
どこの現場も「ご安全に!」
社員旅行 ~in 沖縄~
2023-07-01
7月です。
今年の吉野組の社員旅行は、
いち早く梅雨明けした、夏まっさかりの沖縄です

午後からは
「海釣りを楽しみたい!」体育会系と
「沖縄の文化に触れたい!」文系に分かれて行動。
海釣り組、船酔いでダウンしたメンバーもいたみたいです
魚の色は南国感強めですね


観光組は「おきなわワールド」へ。
鍾乳洞「玉泉洞」を散策して、エイサーを見て、
熱帯フルーツ園で紅芋スムージーを飲んでと沖縄体験を詰め込みました。
二日目は、フリープラン。
ダイビングを楽しんだり、
米軍基地へ戦闘機を見に行ったり、
アメリカンビレッジを散策したりと
各自が思い思いに過ごしました。
ダイビング班は、幸運のウミガメに出会えたとか

夜には沖縄民謡のライブパフォーマンスを見ながら
アグー豚のしゃぶしゃぶを食べたりもしました。
島唄、いいですね~

3日目も、アクティブな方々は早朝から「サザンリンクスゴルフクラブ」へ。

海越えショットもあるシーサイドコースで、ゴルファーの憧れの地なんだとか。
日焼けも最高潮、みんな真っ黒です

残ったメンバーでパワースポットを巡りました。
海神の国(ニライカナイ)の神々に祈りを捧げた地に建つ沖縄総鎮守 「波上宮」(なみのうえぐう)。こちらでは、ご祈祷もして頂きました。
歩いて数分で、「沖縄県護国神社」と「琉球八社 沖宮」へも参拝。これで運気も ばっちりチャージです

3日間の沖縄の旅、天気にも恵まれ
南国リゾートを満喫することができました

また来年、楽しい旅ができるよう、
ここから1年間、しっかり お仕事頑張ろうと思います

協力業者会 親睦旅行
2023-05-21
5月21日~22日、(株)吉野組協力業者会のメンバーで
親睦旅行に行ってきました 
今年の旅は、豊臣秀吉も愛したという、関西の奥座敷『有馬温泉』です。
山々に囲まれた温泉街は、日常を離れた別世界。
癒しの空間へと出迎えてくれる、親水広場の景色は心が躍りますね

協力業者会総会
2023-04-21
令和5年度、吉野組協力業者会総会を開催しました。

冒頭の代表挨拶では、昨年の工事高が
公共工事10億円、民間工事10億円を完工したことに触れ、
民間工事が公共工事に肩を並べる力をつけてきたと
多くの民間工事をこなせるようになった業者会の成長に
感謝の言葉を伝えました。
また、安全については、吉野組社員から募集した「安全標語」の
優秀作品を発表するとともに
日々の安全管理について「思い込みをなくす」よう呼びかけました。
トピックス
至高の太巻き ~創業記念日~
2021-02-15
新県立体育館造成工事 竣工!
2021-01-14
令和元年の10月から施工されていた「新県立体育館造成工事」。
1年の時間をかけ、ようやく完成いたしました
最初、この地は山と谷。
図面を見ても、想像が追い付かないほど高低差のある現場に
百戦錬磨のわが社の工事統括部長も不安を隠せない様子でした。
この1年間、本当にたくさんの方々の厚いご協力を頂き
わが社始まって以来の大規模工事は、無事に完了することができました。
この後、この土地の上に観客席5000席を誇る「滋賀アリーナ」が建築され、
2025年に開催される滋賀国民スポーツ大会の競技場のひとつとなります!
オリンピックの開催さえも危ぶまれる大変な世の中ではありますが、
「逆境からはい上がっていくときには、どうしても希望の力が必要」
そう言った池江選手の言葉が、私は好きです。
この工事の完成が、そしてその上に建つ「滋賀アリーナ」が出来ていく姿が、
たくさんの人の希望になれば嬉しいです
波が凍る?!
2021-01-08
全国的に厳しい寒さとなった今日、彦根市で施工中の
「芹川河川単独改良工事」の現場から写真が届きました。
なんと、寒さで琵琶湖の波しぶきが凍り、
つららになっていたんだとか
コロナ対策のパーテーションのようです
自然の驚異がもたらした「珍百景」
はじめてみる光景でした
あちこちで水道管の凍結などの被害も出ていると聞きます。
どこの現場も ご安全に
初出式
2021-01-07

本日、㈱吉野組、ヨシノホーム㈱の
初出式を行いました。
今年はうし年。牛は忍耐強く、勤勉な動物とされています。
牛歩のように歩みは遅くとも
着実に前に進んでいこう!と 社長の言葉。
いまだ収束の兆しが見えないコロナウィルスの脅威。
毎年訪れる災害。開催が危ぶまれるオリンピック。
厳しい年明けとなりましたが、あせることなく
一歩ずつ取り組んでいこうと思います。
業者会 安全パトロール
2020-12-03
12月になり、カレンダーも最後の1枚となりました。
無事故・無災害を掲げた2020年、達成までもう少しです

最後まで気がゆるまないよう、恒例の
(株)吉野組協力業者会による安全パトロールを行いました。
各現場では工事概要の説明が行われるのですが、
いつの頃からか、若手社員が担当するようになりました。
現場の責任者であるベテラン社員と若手社員がタッグを組み、
技術が伝承されていきます
日々、さまざまな知識や経験を吸収している姿、
伝えている姿には、我が社員ながら感動してしまいます
カメムシの多い今年の冬は、厳しい寒さになりそうです。
どこの現場も ご安全に (*・∀・)ノ [✚]
ナイスピッチング!
滋賀県産業安全の日

11月15日は「滋賀県産業安全の日」です。
滋賀労働局によって、この日を中心とする1か月間(11/1~11/30)を
無災害運動期間として、安全衛生活動に積極的に取り組むよう提唱されています。
今回、吉野組でもこの運動の趣旨に賛同し、無災害運動に参加することになりました。
「ゼロ災達成」に向け、安全意識を高めていきたいと思います!