トピックス
トピックス
安全大会
2023-08-07
8月7日(月)、令和5年度安全大会を開催しました。
今年のスローガンは「無理をせず 家族のために ゼロ災害」です。
(株)吉野組協力業者会をはじめ、関係各社や吉野組社員、総勢80名にご参加いただいた今回の安全大会。
冒頭の代表挨拶では、安全に加えて働きかた改革にも触れ、建設業で働きたい!働いて楽しい!と
思える体制づくりに取り組んでいくことを表明しました。
特別講演として、建設業労働災害防止協会安全管理士の福田恵匡氏による「最近の労働災害の課題」、
労働基準監督署の草塩昌矢氏による「直近の労働災害事例と防止のポイント」をそれぞれお話頂きました。


特別講演の第三部では、元阪神タイガース選手の
桜井広大氏、岩田稔氏にお越しいただき
「野球で学ぶメンタルコントロール」と題して講演頂きました。
質問コーナーでは、野球選手としてのルーティンや最近の阪神タイガースの好調の理由、
桜井氏のPL学園の話、岩田氏の日本代表選出時の話なども飛び交い大いに盛り上がりました。
なかでも桜井氏の、「一度、集中して周りの音が無音で景色もスローモーションだった」というエピソード、
岩田氏の、「長女が生まれた日の試合で12K完封、家族の存在が力を与えてくれた」というエピソードは印象に残っています。
今年のスローガン「家族のために ゼロ災害」にもマッチしますね

最後は記念撮影。特別講演の観覧に駆け付けた地元野球チーム「野洲ボーイズ」の現役選手やOBも
フレームにおさまり、にぎやかな中、閉会となりました。
この大会が、職場の安全と健康管理に関する意識の高揚に一役買ってくれることを願って、
どこの現場も「ご安全に!」
社員旅行 ~in 沖縄~
2023-07-01
7月です。
今年の吉野組の社員旅行は、
いち早く梅雨明けした、夏まっさかりの沖縄です

午後からは
「海釣りを楽しみたい!」体育会系と
「沖縄の文化に触れたい!」文系に分かれて行動。
海釣り組、船酔いでダウンしたメンバーもいたみたいです
魚の色は南国感強めですね


観光組は「おきなわワールド」へ。
鍾乳洞「玉泉洞」を散策して、エイサーを見て、
熱帯フルーツ園で紅芋スムージーを飲んでと沖縄体験を詰め込みました。
二日目は、フリープラン。
ダイビングを楽しんだり、
米軍基地へ戦闘機を見に行ったり、
アメリカンビレッジを散策したりと
各自が思い思いに過ごしました。
ダイビング班は、幸運のウミガメに出会えたとか

夜には沖縄民謡のライブパフォーマンスを見ながら
アグー豚のしゃぶしゃぶを食べたりもしました。
島唄、いいですね~

3日目も、アクティブな方々は早朝から「サザンリンクスゴルフクラブ」へ。

海越えショットもあるシーサイドコースで、ゴルファーの憧れの地なんだとか。
日焼けも最高潮、みんな真っ黒です

残ったメンバーでパワースポットを巡りました。
海神の国(ニライカナイ)の神々に祈りを捧げた地に建つ沖縄総鎮守 「波上宮」(なみのうえぐう)。こちらでは、ご祈祷もして頂きました。
歩いて数分で、「沖縄県護国神社」と「琉球八社 沖宮」へも参拝。これで運気も ばっちりチャージです

3日間の沖縄の旅、天気にも恵まれ
南国リゾートを満喫することができました

また来年、楽しい旅ができるよう、
ここから1年間、しっかり お仕事頑張ろうと思います

協力業者会 親睦旅行
2023-05-21
5月21日~22日、(株)吉野組協力業者会のメンバーで
親睦旅行に行ってきました 
今年の旅は、豊臣秀吉も愛したという、関西の奥座敷『有馬温泉』です。
山々に囲まれた温泉街は、日常を離れた別世界。
癒しの空間へと出迎えてくれる、親水広場の景色は心が躍りますね

協力業者会総会
2023-04-21
令和5年度、吉野組協力業者会総会を開催しました。

冒頭の代表挨拶では、昨年の工事高が
公共工事10億円、民間工事10億円を完工したことに触れ、
民間工事が公共工事に肩を並べる力をつけてきたと
多くの民間工事をこなせるようになった業者会の成長に
感謝の言葉を伝えました。
また、安全については、吉野組社員から募集した「安全標語」の
優秀作品を発表するとともに
日々の安全管理について「思い込みをなくす」よう呼びかけました。
ようこそ!現場見学会へ
2023-03-07
3月の温かい日差しがあふれる中、
近江八幡守山線補助道路整備工事の現場で
現場見学会を行いました

自治会館をお借りし「完成イメージ動画視聴」からスタートです。
3Dキャドによるイメージ動画で、どんな工事を行って、
どういう風に完成するのか分かりやすい内容だったと思います。
またメイン工事である「軽量盛土工法」について
工法のメリットや、どんな場所で使われているかなど
少し紹介させて頂きました。
その後は工事現場へ移動です。
「軽量盛土工法見学」では、
気泡混合盛土の敷き詰められた現場を見渡せる見学ステージを設置しました。
そこでは気泡混合盛土のサンプルを手渡し、
その軽さの体験も。
見た目からは想像できないくらいの軽さに皆さん驚かれていました。
見学ステージは「もりやま作業所」の皆さんが植えて下さった鉢植えで彩っています。
日ごろは味気ない現場も、華やいでいい感じですね。
最後に「堤防道路の見学」を行いました。
この場所は見晴らしがよく、東は「近江富士」、西は「びわ湖バレイ」の
景色が楽しめます。




約30名がご参加くださった現場見学会は、笑顔もこぼれ和やかに終了しました。
もう少し、通行規制などのご迷惑をおかけしますが
皆さまの温かいご協力をよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました
!

トピックス
近江八幡守山線補助道路整備工事
2022-06-02

協力業者会総会開催
2022-04-14
今年で7年目を迎えた(株)吉野組協力業者会。
4月14日に総会が行われ、すべての議案が承認されて無事に閉会となりました。
総会が終わった後、参加希望の方は親睦旅行へ。社員みんなでお見送りしました ( ´∀` )
一行は海を渡り、淡路島へ。
日本最古の神社といわれる伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)でお参り、ご祈祷もして頂いたそうです。
ホテルでの夕食では、誕生日だったという(株)文建の木村社長を囲み、ケーキでお祝いをする一幕も。
次の日は、洲本カントリー俱楽部でゴルフコンペを楽しみました。今回の優勝は、吉野社長とのこと。
「忖度」という二文字が浮かびましたが、いえいえ実力らしいです。
全盛期はセミプロの腕前だったとか。
今回も楽しい2日間となったようですね。ガッチリ一致団結の協力業者会でした。
令和4年度 入社式
2022-04-01
本日、入社式を行いました

今年の入社は2名です。
一人は、インターンシップから入社を、
一人は、以前から交流のある野洲ボーイズから入社を決めてくれました

ともに18歳である彼らですが、社会人デビューと同時に
成人としてもスタートすることになります。
入社試験の時と違い、今日は凛々しいスーツ姿で
「皆さんから、いろいろなことを吸収したい」
「自分なりに精一杯頑張ります!」と決意表明をしてくれました。
「失敗をおそれず、目標をもって挑戦していってほしい」と社長の言葉。
新しい風を巻き起こしてほしいと思います

がんばれ!滋賀野洲ボーイズ!
2022-02-13
滋賀野洲ボーイズさんは、全国大会に何度も出場、
プロ野球選手を複数輩出するなど、名の知れた強豪チームです。
野球の技術だけでなく、野球を通して子供たちが将来はばたくための人間力を熱心に教えておられます。
体力はもちろん、仲間と結束する団結力、厳しい練習に打ち勝つ忍耐力、その場で判断し考える力、そして何より周りへの感謝の心。
わが社にも、野洲ボーイズ出身の社員が多く活躍し、その教えがしっかりと実を結んでいることを証明してくれています。
贈呈式となった13日、グラウンドで出迎えて下さった指導者の方、保護者の方、野球を一生懸命頑張る子供たちは、みんな眩しく輝いていました

これからもガンバレ!滋賀野洲ボーイズ



ナイスピッチング!
滋賀県産業安全の日

11月15日は「滋賀県産業安全の日」です。
滋賀労働局によって、この日を中心とする1か月間(11/1~11/30)を
無災害運動期間として、安全衛生活動に積極的に取り組むよう提唱されています。
今回、吉野組でもこの運動の趣旨に賛同し、無災害運動に参加することになりました。
「ゼロ災達成」に向け、安全意識を高めていきたいと思います!