トピックス
トピックス
協力業者会総会
2023-04-21
令和5年度、吉野組協力業者会総会を開催しました。

冒頭の代表挨拶では、昨年の工事高が
公共工事10億円、民間工事10億円を完工したことに触れ、
民間工事が公共工事に肩を並べる力をつけてきたと
多くの民間工事をこなせるようになった業者会の成長に
感謝の言葉を伝えました。
また、安全については、吉野組社員から募集した「安全標語」の
優秀作品を発表するとともに
日々の安全管理について「思い込みをなくす」よう呼びかけました。

ようこそ!現場見学会へ
2023-03-07
3月の温かい日差しがあふれる中、
近江八幡守山線補助道路整備工事の現場で
現場見学会を行いました

自治会館をお借りし「完成イメージ動画視聴」からスタートです。
3Dキャドによるイメージ動画で、どんな工事を行って、
どういう風に完成するのか分かりやすい内容だったと思います。
またメイン工事である「軽量盛土工法」について
工法のメリットや、どんな場所で使われているかなど
少し紹介させて頂きました。
その後は工事現場へ移動です。
「軽量盛土工法見学」では、
気泡混合盛土の敷き詰められた現場を見渡せる見学ステージを設置しました。
そこでは気泡混合盛土のサンプルを手渡し、
その軽さの体験も。
見た目からは想像できないくらいの軽さに皆さん驚かれていました。
見学ステージは「もりやま作業所」の皆さんが植えて下さった鉢植えで彩っています。
日ごろは味気ない現場も、華やいでいい感じですね。
最後に「堤防道路の見学」を行いました。
この場所は見晴らしがよく、東は「近江富士」、西は「びわ湖バレイ」の
景色が楽しめます。




約30名がご参加くださった現場見学会は、笑顔もこぼれ和やかに終了しました。
もう少し、通行規制などのご迷惑をおかけしますが
皆さまの温かいご協力をよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました
!


業者会新年会 ~be number one!~
2023-01-13
令和5年の発展を期すべく「(株)吉野組協力業者会新年会」が開催されました。
新年会開催の案内文には
「相互の親睦を図り友好を深める機会に」と
記されていましたが、この言葉を社交辞令ではなく
現実にしてしまうのが「(株)吉野組協力業者会」
おおいに歌って、おおいに笑って、とっても盛り上がったようです。
すっかり仕事を忘れているのでは?と心配になりましたが
最後には「この会を滋賀県で一番の集団に!」と
全員が人差し指で「NO.1
」を示して記念写真に納まりました。
この誓いを胸に、今年も一致団結で頑張っていきましょう!

大きく飛躍する1年へ
2023-01-05
明けましておめでとうございます

1月5日、吉野組 初出式を行いました。
今年の干支「卯」にちなみ

「うさぎのイメージそのままにぴょんと大きく飛躍する年に」
という社長の年頭の挨拶で、令和5年のスタートを切りました。
参拝の後、新年会を行いました。
守山の「鮮魚と和食 千」さんでお節料理を用意して頂きました。
お正月らしい盛り付けに気分も華やぎます。
一品、一品手の込んだお料理で とても美味しかったです。
お正月気分もここで区切りを付け、明日からは通常業務です。
今年も一年よろしくお願いいたします。

業者会 安パトを行いました。
2022-12-09
年末恒例、業者会による安全パトロールを行いました。
今回は3つの現場が対象です。
危険な場所、危険な作業、危険な行動、危険な道具…
災害につながりそうなものは無いか
一つ一つ、現場担当者とは違った目線で点検していきます。
最初に訪れたのは「日野川広域河川改修工事」
こちらの現場では、作業箇所の上空の架空線に注意して
重機の操作をする必要があります。
川の工事なので、水量によって様々な危険が発生する可能性があり、
そのあたりの管理も重要とのことです。
続いて「近江八幡守山線補助道路整備工事」
かなり深く広い箇所を掘削するため
重機関連には要注意です。
また、川の法面へのブロック積みは高所作業となるため
転落の危険がありそうです。
最後に「西河原大規模工事に伴う用水管移設工事」
深い掘削があるので、土留の点検や湧水の処理が重要です。




事故が起こる原因は様々ですが
「安全第一」の意識を切らさずに工事を完成させていきましょう!
本日も ご安全に
!


トピックス
安全衛生教育
2018-01-25
本日、現在施工中の県工事の現場監督、作業員を対象に
安全衛生教育の講習会を行いました。
講師には、建災防専属の菅原修二氏をお招きし、
『安全は全てに優先する』というテーマで
ご指導いただきました。

建設機械による死角体験の実技訓練では
参加者が番号のついたゼッケンを着用して重機を取り囲み、
見えない番号の位置を確認しました。




アーム部分が視界を遮る運転席の右側や、
フレームがある左後方は
ほとんど見えないことが分かりました。




寒波が到来し、作業するには厳しい日が続いています。

どこの現場も、ご安全に (*・∀・)ノ [✚]

協力業者会新年会
2018-01-10
まだ少し正月ムードの漂う10日、
協力業者会の新年会が行われました。

昨年は、おかげさまで多くの仕事を頂き、
協力業者会もフル稼働での活躍の中、
無事故で年を越すことができ、なによりでした。
おめでたい正月の集まりに、さらにおめでたい情報が!
参加いただいた業者会メンバーの中に
「今日が誕生日!
」という方と

「明日が誕生日!
」という方がいらっしゃいました


急きょ、ケーキやシャンパンを用意し、
新年会は、サプライズお誕生会に早変わり!
謎の万歳三唱が響き渡る 楽しい宴となりました 


初出式
2018-01-05
本日、㈱吉野組、ヨシノホーム㈱の
初出式を行いました。
今年は、2年前に初めての新卒採用となった2人が
成人式を迎えることになりました。
会社訪問や面接に来てくれた時は、
野球部員の面影のある坊主頭の青少年でしたが
すっかり頼もしい社会人へと成長してくれました。
最後は記念撮影をし、吉野組・ヨシノホーム一丸となって
「進化」をめざす一年の仕事始めとなりました。

忘年会
2017-12-26
今年も残すところあとわずかとなりました。
平成29年は おかげさまで多くの仕事を頂き、社員一同、全力で駆け抜けた1年間でした。
本日、その労をねぎらって忘年会を行いました。
会場は守山の「千」、フグをまるごと1匹ずつ使った豪華なコースを頂きました。

多彩なゲストも来て頂き、楽しい夜となりました。



今年1年間の皆様のご厚情に心から感謝申し上げます。
新年は、1月5日から営業致します。皆様 よいお年を!

安全衛生教育
2017-09-15
本日、現在進行中の現場と新しく着工した現場の
現場監督、作業員を対象に安全衛生教育の講習会を行いました。
講師には、前回もお世話になった建災防専属の安田 光男氏をお招きし、
安全衛生関連の法令の講習や 建設機械による死角体験の訓練などを
ご指導いただきました。
安全について 違った視点から考えるよい機会になったと思います。




これから気候の変わりやすい季節を迎えます。
どこの現場も、ご安全に (*・∀・)ノ [✚]

ナイスピッチング!
滋賀県産業安全の日

11月15日は「滋賀県産業安全の日」です。
滋賀労働局によって、この日を中心とする1か月間(11/1~11/30)を無災害運動期間として、安全衛生活動に積極的に取り組むよう提唱されています。
今回、吉野組でもこの運動の趣旨に賛同し、無災害運動に参加することになりました。
「ゼロ災達成」に向け、安全意識を高めていきたいと思います!