本文へ移動

トピックス

トピックス

大きく飛躍する1年へ

2023-01-05
明けましておめでとうございます
1月5日、吉野組 初出式を行いました。
今年の干支「卯」にちなみ
「うさぎのイメージそのままにぴょんと大きく飛躍する年に」
という社長の年頭の挨拶で、令和5年のスタートを切りました。


その後、地元の「兵主大社」を参拝し、
ご祈祷して頂きました。
神聖な空気、神主さんの落ち着いた声に
心も引き締まります。

参拝の後、新年会を行いました。
守山の「鮮魚と和食 千」さんでお節料理を用意して頂きました。
お正月らしい盛り付けに気分も華やぎます。
一品、一品手の込んだお料理で とても美味しかったです。

お正月気分もここで区切りを付け、明日からは通常業務です。
今年も一年よろしくお願いいたします。

業者会 安パトを行いました。

2022-12-09
年末恒例、業者会による安全パトロールを行いました。

今回は3つの現場が対象です。

危険な場所、危険な作業、危険な行動、危険な道具…
災害につながりそうなものは無いか
一つ一つ、現場担当者とは違った目線で点検していきます。





最初に訪れたのは「日野川広域河川改修工事」

こちらの現場では、作業箇所の上空の架空線に注意して
重機の操作をする必要があります。

川の工事なので、水量によって様々な危険が発生する可能性があり、
そのあたりの管理も重要とのことです。




続いて「近江八幡守山線補助道路整備工事」

かなり深く広い箇所を掘削するため
重機関連には要注意です。

また、川の法面へのブロック積みは高所作業となるため
転落の危険がありそうです。


最後に「西河原大規模工事に伴う用水管移設工事」

深い掘削があるので、土留の点検や湧水の処理が重要です。


     


事故が起こる原因は様々ですが
「安全第一」の意識を切らさずに工事を完成させていきましょう!

本日も ご安全に 





トレーニングジムを設置しました!

2022-12-01
世の中、健康志向です。
学生時代はスポーツに明け暮れた若者も
年齢とともに筋力が落ちてくる中高年も
運動の習慣が無く、医者から注意されちゃってるインドア派も

いろんな社員の要望を受け、吉野組にジムがやってきました!

トレーニングマシンとしては有名な「BULL」ブランドの本格的な設備です。
音楽を流しながら、ウォーキングや
ストレッチをしたり


フットマシンで足を鍛えたり、ストレス解消に、
サンドバッグにパンチを入れたりもできるんです。


ちょっと一息つけるスペースもあって
なかなか素敵な空間ですね。

こちらの利用は、吉野組社員のみの特権です。

いいなぁなんて思った方は、
求人に応募してみて下さいね

ちょっと早めの忘年会

2022-11-24
野洲に新しい焼肉屋さんがOPENしました
「焼肉ホルモン 肉正」さんです。
愛荘町で大人気の焼肉屋さんで、今回野洲市にも出店されるとお聞きし、
OPENのその日に合わせて、ちょっと早めの忘年会を行いました 

テーブル席のほか半個室や、屋外のテラス席も。

吉野組は宴会ということもあり、半個室を使わせて頂きました。

お肉は厚切りでも柔らかく、脂の甘みがまろやか

もちろん、ビールもイケるのですが、お肉に合う味を
セレクトされた赤ワインも美味しかったです

今年は新卒2名、中途採用2名と仲間がたくさん増えた年でもありました
いろいろなことに挑戦し、全力で駆け抜けた吉野組メンバーです。

1年間、お疲れ様でした  (*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*)  





業者会 秋のゴルフコンペ

2022-11-18
業者会です。
秋の空気が心地く、運動するには最適な季節、
「業者会 秋のゴルフコンペ」が行われました。
今回は、なにやら「ヨシノマスターズカップ」
なんてタイトルが付いているようですね

受付をして下さったのは、
”トラベル(旅行)、トラブル(危機対応)、トライ(挑戦)のプロフェッショナル”
おなじみの「トラプロジャパン」の前田さんです。

「トラブルばっかりやないかい
なんてイジられることもありますが、
頼りになる旅行のエキスパートとして
イベントでは、いつもお世話になっています。

     
  今回の会場「近江カントリー倶楽部」では
  紅葉も今が見ごろ。
  赤や黄色の色づきが美しく、癒されます。

       

さてさて、ナイスショットが続いた大会の行方は…

今回も 優勝は 吉野社長だったようですね。タイトルの名に恥じない結果となりました。

皆さん、次回は優勝カップを奪取してくださいね

トピックス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

健康保険委員功労者 受賞!

2023-11-09
このたび、営業部の竹原さんが健康保険委員功労者として、全国健康保険協会から表彰されました

今年の滋賀県支部からの受賞は14名です。
本日、栗東芸術文化会館「さきら」で行われた表彰式から帰ってきたところをパチリ

これからも、吉野組みんなの健康のために力を貸してくださいね

勤続10年、20年 おめでとう!

2023-05-09
今月は3名の方が、永年勤続表彰を受けられました!

    

勤続20年は、開発事業部の伊東部長です。
すさまじい管理能力と、類まれな器用さで
わが社の年間200件近い民間工事を担う職人肌の監督です。
いつも丁寧な仕事が評判です

そして勤続10年、営業部の積算のホープ竹原さん。
持ち前の繊細さと粘り強さで、隅々まで確実に調べあげる
その能力、日を追うごとに花開いてきました
これからが、もっともっと楽しみです

同じく勤続10年、工事部の水野課長。
社内でも1,2を競うイケメンの彼、
大谷翔平に似ていると言われるとか、言われないとか
誰よりも研究熱心で、新しい技術や社会情勢の情報収集を
怠ることがありません。
また、優良工事表彰受賞を期待しますね

こんな時代に、こんなに仕事熱心な社員さんたちが
10年、20年と働き続けてくれるというのは有難い限りです
社長より、選びに選んだプレゼントが渡されました
3名の方、おめでとうございます!


山本相談役 送別会

2022-12-06






グループ会社、ヨシノホームの山本相談役が
この12月をもって勇退されるとのことで
送別会を行いました。
山本相談役が入社されたことをきっかけに
吉野組の不動産事業部としてスタートしたヨシノホーム。

そのヨシノホームの歴史と共に34年の長きにわたって、
第一線で活躍されました。

 

まだまだ現役、「充分やれるじゃないか」と引退を惜しむ声を振り切って、
セカンドライフをスタートされます。

本当はもっと続けてほしいですが、その選択もかっこいいなと思います。

34年間「たくさんの人の夢を叶えるお手伝い」 本当にお疲れ様でした。

糖化度を測定してみました

2022-11-02
このたび、協会けんぽさんの「健康測定機器貸出」を利用し、
糖化度測定器をお借りしました。

糖化度とは、健康診断などの数値では測りきれない
体内の老化度を表す数値だそうです。

血糖値などの数値が正常でも、目に見えない体の中で
老化が進んでいるかもしれないのです

測ってみると運動をしている人、野菜を多く食べている人は糖化度が低く、
甘いもの好きな人、睡眠不足の人などは糖化度が高くなっていました。

ちなみに吉野社長は、体内年齢19歳、
若手社員の中には、体内年齢8歳なんて人も!

私はというと、年齢より15歳ほどオーバーしていました
生活習慣を改めようと思います。

福島ひまわり里親プロジェクト

2022-10-28
こちらは、野洲市の西河原大規模開発工事の現場です。
大規模開発と名の付くとおり、宅地はなんと108区画

先日、地元のボランティアの方がいらっしゃって
「保育園や学童保育などのプランターに混ぜる土として
残土を分けてもらえないか?」との申し出がありました。

お話を伺うと、地元の某大企業が、
「福島ひまわり里親プロジェクト」というものに参加され、
福島の地震に耐えたひまわりの種を買い取り、
地域の保育園や小学校にプレゼントしていらっしゃるとのこと

すごく素敵な取り組みですね。

さっそく、ボランティアの方と一緒に西河原の現場から、
近くの学童保育「ひまわりハウス」さんへ土を運ぶお手伝いをさせて頂きました。

      

福島のひまわり、きっと力強く咲いてくれることでしょう
ほんの少し関わらせて頂いただけですが、夏が今から楽しみです。







滋賀県産業安全の日

 
 
11月15日は「滋賀県産業安全の日」です。
滋賀労働局によって、この日を中心とする1か月間(11/1~11/30)を
無災害運動期間として、安全衛生活動に積極的に取り組むよう提唱されています。
 
今回、吉野組でもこの運動の趣旨に賛同し、無災害運動に参加することになりました。
 
「ゼロ災達成」に向け、安全意識を高めていきたいと思います!
 
 
 
 
 
 

けんせつフェスタしが

 
 
12月16日、大津漁港前イベント特設会場にて
「けんせつフェスタしが」が開催されました。
 
寒い中での屋外イベントでしたが、
重機の試乗や丸太切り競争といった体験コーナーや
ジャグリングショーなどのステージイベント、
風船や花の種のプレゼントや模擬店などもあり
たくさんの方で賑わっていました
 
ステージでは「夢けんせつフォトコンテスト」の
表彰式も行われ、光栄なことに弊社社員の出品した
左の写真を優秀賞に選んでいただきました。
ありがとうございました 
 
 
 
 

救命士の方が来てくださいました!

まずは心肺蘇生法

AEDを使った訓練

AEDのパットの粘着力は強力です!

最後は記念撮影、お疲れ様でした!

夏季休暇のお知らせ

夏季休暇のお知らせ

誠に勝手ながら 8月11日(日)~8月18日(日)は
夏季休暇とさせていただきます。
株式会社吉野組
〒520-2433
滋賀県野洲市八夫646番地2
TEL.077-589-2164
FAX.077-589-3041
特定建設業
0
7
4
7
6
6
TOPへ戻る